ダムマニアのトーク動画で学ぶダム

この記事は ダム Advent Calendar 2018 の12日目の記事です。

ダムの役割や型式について解説しているサイトはきっとたくさんあると思いますが、それらを読んだだけではダムが具体的にどう活躍しているのかいまいちイメージがわかない、ということはありませんか?

ダムマニアたちの熱いトークでダムについて学んでみると、違った視点で見えるかもしれません。

今日は、ダムについてまず知ってみるためにお薦めのイベント「ダムナイト」「日本ダムアワード」の過去の録画から、ダム入門に良さそうな部分を紹介します。

ダムの基礎知識

「ダムナイト5」の最初で「ダムの基礎知識」としてダムの型式やゲートなどの放流設備について解説されています。

ダムナイト5 「ダムの基礎知識」 ※ 00:08:00〜00:53:00くらい

なお、基礎知識の後の「ダムのデザイン、どうしてこうなった?」(1:02:20〜)のコーナーでは、いろいろなダムが今の設計になった経緯の四方山話を聞くこともできます。こちらもお薦めです。

ダムが洪水とどう戦っているかを知る

今年は肱川ダムの洪水により、ダムの洪水調節が広く注目された年でした。ダムマニアの間でもやはり洪水調節は最も注目度の高いトピックです。

ダムを讃えるダムアワードでは「洪水調節賞」という賞があり、毎年洪水調節で特に活躍したダムたちをピックアップし、それぞれがどう戦ったのかの解説があります。

巨大なゲートを数cm単位で調整し続ける話は本当に手に汗握ります。

日本ダムアワード2014 「洪水調節賞」 ※ 02:08:00頃〜02:54:15くらい

日本ダムアワード2015 「洪水調節賞」 ※ 01:50:25頃〜02:19:45くらい

ダムが水不足とどう戦っているかを知る

ダムが水不足の時に水が枯渇しないよう流量をコントロールする「低水管理」も洪水調節と同じく熱いトピックです。

日本ダムアワードでは「低水管理賞で」ダムがいかに水不足と戦ったかを解説してくれます。

下流に水を供給しなければならないが、いつ雨が降るかわからない中でダム湖を空にするわけにもいかない。下がる水位を尻目にじりじりと雨を待ち続ける話は、本当にハラハラします。

日本ダムアワード2015 「低水管理賞」 ※ 00:37:00頃〜01:11:15くらい

今年の日本ダムアワードは12/22(土)

今年も12/22(土) 17:30から「日本ダムアワード2018」が行われます。残念ながらチケットは完売のようですが、例年通りなら当日配信があるかもしれません。

もしダムマニアたちのトークが楽しいと思っていただけたなら、ぜひ配信をのぞいてみてください。

最後に

来年はダムが洪水とも水不足とも戦わずにすむ、平和な一年でありますように。

TokyuRuby会議08でLT王をとってきた

去るいい肉の日(11月29日)、TokyuRuby会議08でLTをして"LT王"のタイトルをいただいてきました。

TokyuRuby会議はいわゆるビアバッシュ形式のLT大会です。当日食べ物・飲み物(もちろんアルコールもw)を持ち寄り、投票でLT王・飯王・酒王が決められます。特に持ち寄りのレベルが高いことで有名で、各王それぞれに熾烈な戦いが繰り広げられます。そんな中で、私は憧れのLT王を獲得することができました!

当日のスライドは、相棒に「有益な情報が全くない」と一刀両断されたので晒すのは控えておきます。内容としては、最近結婚したことと、彼にTokyuに誘われたのがきっかけで私がRubyistになったことをコミカルに紹介した後、その場でfacebookの交際ステータスを既婚にするという、正攻法から外れに外れきった全くの飛び道具でした。

今回はチーム戦だった

後から思えば、今回のLTはチーム戦でした。

私はプレゼンが苦手だし、技術的にとんがったことをするタイプでもありません。そんな地味なプログラマが今回勝てたのは、相棒に恵まれたことが大きいです。 相棒がコツコツと勉強会に参加し当日その場にいた多くの人と顔見知りだったからこそ結婚の話題にインパクトが出たし、心が広く目の前でネタにされても苦笑いで許してくれるような相棒でなければこのような作戦を立てることすらできませんでした。弱者の力を束ねて強者に挑んだ、いわばチームの勝利です。

まぁ、一介の村人が知り合いの勇者に結婚祝いにエクスカリバーもらって、ラッキーで魔王に勝てちゃった感じでしょうか。

弱者でも、戦える

私が基調講演で繰り返したのは「弱者には弱者なりの戦い方がある」ということです。

弱者でも、機を窺い、工夫をこらし狙いすました一打を放てば勝利はつかめる。今回の場合、私は相棒に恵まれ、入籍日の直後にTokyuがある幸運に恵まれ、そして人生を変えてくれたTokyuRuby会議に人生をネタとして差し出す覚悟と意志がありました。

自分が地味だと思ってしょげてる皆さん、自分が「いつか立ちたいと思っている場所」にたどり着くことを、どうか諦めないでください。

とはいえ強者は強力だった

今回私はたまたまエクスカリバーを持ってたわけですが、そこは猛者揃いのTokyu、全然余裕だったわけではありませんでした。特に最後のLTの @onk さんはたった10分の投票時間で3票差まで迫られ、強者の貫禄を遺憾なく発揮されていました。

@onk さん、飛び道具で邪魔してすみません。今度お会いした時にLT王の賞品にするはずだった 強者の手ぬぐい (勝手に命名) を差し上げます (酒王・飯王の色違いで、これだけ品薄でTokyu当日に間に合わなかったのでした)。

f:id:publichtml:20141204015954j:plain

どうもありがとうございました

当日は、本当にたくさんの人がお祝いしてくれて本当にびっくりしました。発表中の大きなおめでとうコール、思いがけないおめでとうスライド、わざわざ私たちの所まで来てお祝いを言ってくれる人たち。たくさんの方が本当にうれしそうに何度も何度もおめでとうを言ってくださいました。本人よりよっぽど喜んでるんじゃないかと思ったくらいでした。本当にありがとうございます。

まとめ

TokyuRuby会議に来たら、素晴らしい言語と素敵な会社に出会えて、結婚もできて、LT王もとれる…かもしれません(・ω<)

f:id:publichtml:20141202235228j:plain

写真はいただいた賞品です。今回もTシャツは tmix さんの提供でした。

感想文: スタートアップRuby 「前に進み続けるRubyistたちが一緒にいてくれるのです」

 先月から勤める会社の人たちが書いた本、「スタートアップRuby」を読みました。 #ステマ

たのしい開発 スタートアップRuby

たのしい開発 スタートアップRuby


 この本は、プログラマの「心技体」を伝える本だと、私は思っています。
 他の技術書が「技」を説きつつとそれを裏打ちする「心」をほのめかすのに対し、この本は、

  • プログラムと仲間を愛する「心」
  • 「心」を発揮する為の「技」
  • 「技」を実践する「体」

の三つすべてを伝えようとします。その為に実在のRubyistの体験談をさしはさんだドキュメンタリーつき技術書という珍しい体になっており、それがこの本が好評を博している理由の一つだと思います。

 「心技体」というと言葉で、悟りを開いた導師をイメージしてしまったかもしれませんが、この本の筆者たちは決してそんな感じではありません。Rubyと、チームと、コミュニティを愛する熱いプログラマが、新入りチームメイトを迎えて大はしゃぎしながら自分の好きな技術を「あれ知ってる?、これもすごいよ!」と目をキラキラとまくしたてているような本です。

「心」の章

 この本の第一章は、「たのしい開発」に憧れる心を持った筆者の一人が、プログラマの世界に飛び込み、あがき、Rubyのコミュニティにたどり着くまでのお話から始まります。同じ類の思いを抱えて最近転職した私には、一番大好きな章です(私は筆者ほど必死の努力はしていませんでしたが(^^;)。

「技」と「体」の章

 日々より良い開発をを模索し続ける筆者たちだけに、「技」の内容も欲張りです。RubyRailsに限らず、TDDやアジャイルなどの開発プラクティスまで。技術の詳細な解説というよりも、開発のリズムや呼吸などの「体」まで伝えるべく、今日から実践できる具体的な方法がピックアップされています(いわゆる「写経」はエッセイになってたけど、本当はちゃんと一項目割いてやり方を書きたかったのかも)。

 欲張りな内容だけに、「ちょっと初心者にそれは速すぎ!てんこ盛りすぎ!」と思う部分もありますが、そこはご愛敬(^^;。

「心技体」の章

 大好評の第10章、相澤さんがSIerRubyを導入したお話では、Rubyを愛する「心」を「体現」すべく、必要な「技」を自分で探り、努力し続けた日々が語られています。「心技体」がすべて含まれており、まさに圧巻です。

「前に進み続けるRubyistたちが一緒にいてくれるのです」

 最終章のこのフレーズが、私の一番好きな言葉です。
 意外と安全牌なレールの上を歩けていた私でしたが、コードと仲間を愛するRubyistたちにすっかり魅せられ、彼らとともにありたいと願って、人生で初めてレールを外れる決意で今の会社の門を叩いたのでした。
 まっすぐなRubyistたちと過ごす日々は、エキサイティングで、そしてとても幸せです。
 あなたも私たちの仲間になって「たのしい開発」をしませんか?

懇親会がタカノフルーツパーラーな勉強会

12/26(土)、「勉強会なITエンジニア女子部 LT活動 〜東京編」に行って来ました。

ITエンジニア女子部、初の部活動でございます。集まった女子は総勢 7名。小さな会議室で、和気あいあいとした雰囲気で行われました。まずは部長 @morihimeさんの挨拶から。「勉強会あげぃや〜(盛り上げよう)」がキーワードとのこと。

発表

  1. 今年参加した10の勉強会から見えてきたもの @shumaiさん → SlideShare
    • 数々の勉強会に参加されている@shumaiさんの、勉強会についてのお話。勉強会の探し方や、これまで参加した勉強会のポイントを押さえた紹介。
  2. BOTつくろう会について @hayashihさん
  3. クリスマスを一人ですごした女の野望+α @morihimeさん
    • 遠方の勉強会に出まくる部長 @morihimeさんの、「でも、涙が出ちゃう。女の子だもん」(超意訳ww)なお話。時間があったのでAndroidなお話も。

スピーカが一人減ってしまったのは残念でしたが、内容は結果的に「勉強会の勉強会」としてとてもバランス良いものになっていたと思います。@shumaiさんの、勉強会全般に関するお話。@hayashihの、一つの勉強会につっこんだお話。@morihimeさんの、勉強会アナザーサイド的なくだけた(←相対的に)お話。聞くととても勉強会に行きたくなりそうな内容。Ustream録画 & 公開が出来なかったのが残念です。

@shumaiさんの勉強会をTwitterで探す方法、参考にさせていただきます。あと、@hayashihさんのネタ溢れるBOT紹介、面白かった!まさかあのカイジBOTが「BOTつくろう会」出身とは。あと部長、例の大物アプリ、是非完成させてください。期待してます!

史上初(?)、新宿タカノフルーツパーラーでの懇親会

会場は新宿。その流れで懇親会は、タカノフルーツパーラーへ。いつもの勉強会ではあり得ない場所。特に新宿本店は、他店に輪をかけて男性が入りづらいですからね。

そして、カップルや女性グループの静かな行列の中、スイーツと同じくらいiPhoneアプリAndroid話にキャッキャウフフする私たち・・・。苺の世界の中で、プログラミング言語の話で盛り上がる謎の集団。いえ、怪しくてもいいんです。好きなんだから。

あんな突っ込んだお話が出来ると思いませんでした。本当に楽しかったです! 是非是非次回を。

最後に、ちょっと宣伝

こんな寂れたBlogに貼っても効果ないんですが(^^;)、参加者のお一人が紹介していた勉強会へリンクしておきます。既に絶版となったテストの良書について語る、というマニアックな素敵な内容。テストにご興味ある方は是非。

ありえるえりあ勉強会@五反田〜テスト編〜
2010/01/29 19:00〜 at 五反田

Perl Casual Talks #1 が casual だけど light じゃなかった件

11/20(金)、「Perl Casual Talks #1」に行って来ました。参加人数25名前後のうち17名がスピーカという恐るべき集い。そして、気さくで casual な雰囲気ではあったけれど、けっして light とは言えない(いろんな方面に)中身の濃い勉強会でありました。
なお、私は "casual" という単語につられてノコノコ出て行っただけの低級Perler。Perlとはしばらくご無沙汰で、今年に入って書いたコードはズバリこれだけ。我ながら、こんなレベルでよく行ったもんだ(^^;)。

#! /usr/bin/perl

print "Content-type: text/html\n\n";
print "Hello World\n";

apacheの設定確認に、ささっとどっかからコピペしたCGIでありました。この時は、Perlよりセキュリティ設定が増えてた方で苦労したなぁ。

当日のお品書き

発表は各5分のLightning Talks。ソースが走り書きメモなので、タイトルやお名前の間違いはご容赦を。

  1. We are Casula Perler - yusukebe氏
  2. 車輪の再発明のススメ - lestrrat氏
  3. Casualな話とCasualじゃない話 - nobjas氏
  4. フリーターのすすめ(仮) - acotie氏
  5. Util::Any - ktat氏
  6. Config::Pit - bayashi氏
  7. ORMベンチマーク対決 - nekokak氏
  8. Perl初学者向けPerlの情報収集について - myfinder氏
  9. Casual Perl入門 - ひろきのだいち氏
  10. DBIx::Skinnyと仲間たち - studio-m氏
  11. 青虫の生態について - aomushi510氏
  12. FormValidator::Nested - nihen氏
  13. Perl vs WindowsFS - xaicron氏
  14. より積極的に攻める - makamaka_at_donzoko氏
  15. glowlemeで快適バッチ生活 - piarra氏
  16. PHPキャプテン翼に思いを寄せて - junichiro氏
  17. TerminalでTwitter - sugyan氏

発表の感想、のようなもの

最初に主催者 yusukebe氏から、この会の趣旨。PerlCPAN AUTHOR を頂点としたヒエラルキー構造があって参入障壁が高く、それを何とかしたい。モジュールの writer じゃなく、user の立場から・・・というお話でした。

が、その後ごろごろと登場するのはモジュールの writer たち。えぇぇ、話違うじゃーん。

だけど、そんなことが気にならなくなる面白い話が目白押し。突然Mixiアプリの話あり、美容師アシスタント出身の異色プログラマの身の上話あり、Perl同人誌の話あり、突然のコード添削会あり。もちろん、モジュールにまつわる苦労話・技術話も盛りだくさんの楽しい内容でした。あんなしっかりな内容で、勉強会発表が初めてな人が多かったのがとても意外です。

個人的に一番面白かったのは、aomushi510さんのベイジアンフィルタで投稿監視する話。この辺の話は元々興味ある上、実際のTwitterデータでNGワード大会と実例までそろってて、とても面白かった!

私自身、Perlモジュールにはあまり詳しくないですが、前提知識があまりなくともプログラマなら面白く聞ける内容だったと思います。

懇親会

レベル高い人ばかりだし、浮くかなぁ・・・とびびりながら懇親会に行ったら、うれしいサプライズが。何と、私の中の超高レベル魔術師の一人、 kazuhooku さんが突然登場なさった上、近くの席に! きゃーっ(>o<)。今日、kazuhookuさん見たさに shibuya.pm#12 の補欠参加ボタンをぽちっとしたばかりなんです。もぅ来て良かった!

私の隣には、nekokakさん、kazuhookuさん、yappoさんというスペシャルな面子が揃い、MySQLPerlフレームワークの話に花を咲かせていらっしゃいました。もう黒魔術としか思えないレベルのお話。いいなー、私も大量データをスケールしつつ華麗にさばいてキャッキャウフフしてみたい・・・! しかも、空気と化した私に時々皆さん気を遣ってくださる。その場の空気になれただけで光栄でしたのに。ありがとうございましたm(_ _)m。

この日は、とにかくみんなのPerl愛に触れた一日でした。帰りの電車で studio-mさんが「Perlは、作ってる人と使ってる人が一緒なのがいい(他の言語は違うのもあるけど)」と語っていたのが印象的でした。そんなこと考えたこともなかったなぁ。

最後に、この会を主催してくださった yusukebeさん、会場を提供してくださった株式会社mixiの皆様、ありがとうございました。

楽天テクノロジーカンファレンスに行って来た。

 10/24(土)、楽天タワーで行われた楽天テクノロジーカンファレンスに行って来ました。今更ながら感想を。

基調講演と特別講演

 最初は格調高めに三木谷社長による基調講演。楽天の歴史や楽天のネット基盤について。
 次の特別講演はよしおかさんが勉強会について語り、少しカジュアルな雰囲気に。「解ける問題ではなく、解くべき問題を解こう」という言葉が印象的でした。

 そして、そこから会場は二つに分裂。自分は fork された裏会場の方へ。

裏会場はジャングルだった

 裏会場は、PFIの方の列指向DBのお話、楽天技術研究所の独自分散KVS "ROMA" のお話、そして Lightning Talks。LT では、楽天ジャングルと呼ばれる楽天技術者が業務時間外で開発した独創的なサービスについて発表。また、楽天以外の方も発表していました。企業主催のカンファレンスとは思えない「何でもあり」の雰囲気はまさにジャングル。国際会議推薦システム、HTML5 を使った WebサービスTwitter検索、音声コーディング、iPhoneアプリWiiでバーチャルジョギング、知りたい人に詳しい人を教えてくれるマッチングアプリ、社内コーヒー販売用コーヒー残量測定ガジェット...と本当に様々。全部が勢いがあって面白い。

 ただジャングルは、業務時間「外」って所が微妙ですけどね。会社が社員の趣味の後押しをしていると見るか、はたまた課外活動を雰囲気的に強制していると見るか。

 個人的には、ROMAの人の将来に期待(キャラ的な意味で)。Matz を呼びつけておいてマイク持ちさせる、Matz に押してもらうはずだったボタンを自分で押しちゃう...など随所で大物ぶりを発揮。いやぁ、将来が楽しみですね。
 そして、さらに大ウケだったのが音声コーディング。全てのコードを葬り、灰塵に帰す呪文はずばり "バルス"。たぶん"メガンテ"派もいるので、呪文を自分で決められるようになって欲しいものです。ホイミは「元に戻す」とかかな。

よしおかさんのLightning Talk

 この日一番聞きたかったのは、LT の大トリ、よしおかさん。実は当日朝までこの LT の予定はありませんでした。
 発端は、カンファレンスの前々日に、よしおかさんを初めとした YLUG のメンバが、カーネル読書会Linus を呼ぶという夢を実現したこと。

第100回カーネル読書会にLinusが来た件

 去年の 第2回1000speakers で話を聞いた時には、本気で作戦を練っているんだなと思いました。だけど、まさかこんなパルテノン神殿級の外堀を構築するとはww。すごいすごいすごい!
 まだノリノリのままのよしおかさんの話が聞きたくて、その他大勢程度の面識なのに勢いで @ を飛ばしてみたら、


http://twitter.com/hyoshiok/status/5110781269

何とこんなしょぼい釣り針に引っかかってくれた! 特別講演の原稿は提出済だから、わざわざ LT に飛び込みしてくれると。よしおかさんの捕捉力パネぇww。あなたは私の Linus か。

 LT では、何と 2枚目で釣り針つぶやきが引用されてて吹いたww。祝・勉強会スライド言及デビュー。内容は、一年前からの経緯と、当日のつぶやき。下手になこと言うより、当日の熱いつぶやきを読んだ方が、その時の気持ちが伝わったと思う。こんないい話って本当にあるんだ。

 この日の私の最大の功績は、LT の最後がいい話でいい感じに締めくられるきっかけを作ったことだと思っていますww。えっへん。

5人の CTO によるパネルディスカッション

 このセッションについては、いろいろ面白い発言がネットに流れていますが、私の言いたいことは一つ。

 「プログラミングできる女子がモテる」は大間違いです。「勉強してる」ではなく本当に「できる」女子なら、「この言語のバイブルってどの本?」と聞く程度で、後は独力で習得しちゃうでしょ。

楽天のタダメシ パネぇ

 最後は懇親会。楽天のタダメシはマジですごかった。ローストビーフはあるは、ご飯からフルーツまで揃ってるは、終盤まで残ってる程十分な量確保してるは。

 乾杯後は、最初のターンからすっかり出遅れ。誰にも声がかけられず、「この油淋鶏食べたら本気出す!」とあからさまに隅っこに引っ込んだ所を、素敵で優しいお兄さんとお姉さんが拾ってくれました。二人とも話上手で、楽しかった!

楽天の印象が変わった一日

 このカンファレンスは、数年前に社長が「楽天には技術のイメージが全くない」と痛感して始めたものだそうです。このエンジニアの元気さっぷりから、その目的はきっちり達成できていると思います。本当に楽しそうだったもんなー。自社の発表にこだわらず、他社の発表者にオープンな所も◎。こんなカンファレンスなら、来年も絶対行きたい。